デジタルマーケターズサミット 2025 WinterにJAO代表理事の笠井登壇

株式会社インプレス主催の「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」が2月25日(火)・26日(水)にオンラインLIVE配信にて開催されます。

株式会社インプレス Web担当者Forumの「デジタルマーケターズサミット 2025 Winter」は、「ビジネスを動かす」デジタルマーケターに向けて、本質的なデジタル戦略についての理解を深めるためのセミナーです。

2月25日(火)の部に、日本アフィリエイト協議会(JAO)事務局代表理事の笠井が「その広告、行政指導されますよ? 違反実例から学ぶステマ&誇大広告規制の最新実務対応ポイント」をテーマに登壇を予定しております。

本セミナーでは、消費者庁や東京都が実際にだした措置命令の事例に基づき、どういった宣伝行為が規制対象になるかやその対策法を、法律事務所ZeLoの伊藤弁護士と、日本アフィリエイト協議会の笠井代表理事が解説します。

ご都合つく方は、2月25日(火)・26日(水)の『デジタルマーケターズサミット 2025 Winter』にぜひご参加下さい。
 

▽デジタルマーケターズサミット 2025 Winter:
公式サイト&参加申込▽
https://webtan.impress.co.jp/events/202502/

 

デジタルマーケターズサミット 2025 Winter:概要

◆開催日 : 2025年2月25日(火) 、26日(水)

◆開催時間: 10:00~17:20
       ※JAO笠井代表理事の登壇は25日(火)13:45〜14:30「KB1-5 特別講演」

◆配信方法: オンラインLIVE配信(Vimeo)
       ※アプリなしでご視聴可能です
       
◆参加費 : 無料(事前登録制)

◆主催  : 株式会社インプレス Web担当者Forum

◆参加対象: CMO
       Webマーケティング責任者・担当者
       Web統括部門
       経営部門
       営業企画
       EC関連
       など

関連情報

▽株式会社インプレス https://www.impress.co.jp/

JAO笠井代表理事登壇セッション概要

「KB1-5 特別講演」
【テーマ】その広告、行政指導されますよ? 違反実例から学ぶステマ&誇大広告規制の最新実務対応ポイント
 
「ステマは法律違反」になったのが2023年10月1日。
2024年6月には初めての措置命令が行われ、大きなニュースとなりました。

うっかりステマで景品表示法違反になってしまったら、どのような「措置命令」(行政処分)があり、社内でどんな問題が発生して、対外的にどのようなダメージを受けるのか。

本セミナーでは、消費者庁や東京都が実際にだした措置命令の事例に基づき、どういった宣伝行為が規制対象になるかやその対策法を、法律事務所ZeLoの伊藤弁護士と、日本アフィリエイト協議会の笠井代表理事が解説します。

講師紹介

笠井北斗笠井北斗
 1999年よりアフィリエイト広告やネット広告業界の健全化活動に取り組む、インターネット広告の専門家。25年以上に渡るアフィリエイターとしての活動に加えて、広告主や代理店、ASPの支援事業や、関係省庁&他団体向けにネット広告の講師協力も行う。一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)の代表理事を務める。
 クロスワーク株式会社代表取締役。第6回WebグランプリWeb人部門特別賞を受賞。東京都表示適正化対策専門助言員東京デジタルCATS助言員埼玉県インターネット適正広告連絡会参加

▽デジタルマーケターズサミット 2025 Winter:
公式サイト&参加申込▽
https://webtan.impress.co.jp/events/202502/